| 郷土特産の上質な栗を主原料にした栗の銘菓や、季節ごとに各種生菓子など揃えております。また戦国大名明智光秀ゆかりの銘菓「光秀」「長山城」などは全国観光連盟推奨優良土産品でございます。 |
![]() 店主 市原 庸光 |
●ひとこと: | 老舗市原屋は創業100年三代続く和菓子の老舗でございます。 当店では、和菓子の歴史と伝統を後世に残す為、郷土特産の上質な栗を主原料にした栗の銘菓や、季節ごとに各種の生菓子など、製造販売致しております。 また、全国に知られた戦国大名明智光秀の出生の地、光秀ゆかりの銘菓「光秀」「長山城」「光秀の里」など全国観光連盟推奨優良土産品です。どれも納得のいく味の銘菓です。 今後とも、一層のご愛顧をお願い申し上げます。 |
| ●可児の銘菓 | ||
| ・光秀 | ||
![]() |
戦国大名、明智光秀ゆかりの銘菓、まろやかで舌触りの良いあん、素朴で風味豊かな最中です。 | |
| ・福柿 | ||
![]() |
岐阜県特産の上質な柿羊羹を主原料にして練り上げた風味豊かで舌ざわりの良い羊羹です。 | |
| ・栗きんとん羊羹 | ||
![]() |
栗きんとんを羊羹で包みました。風味豊かで素朴な銘菓です。 | |
| ・栗の里 | ||
![]() |
和風焼菓子、郷土特産の上質な丸栗を包み、焼き上げた味わい豊かで上品な銘菓。 | |
| ・栗むしようかん | ||
| 郷土特産の栗を練り込み、竹皮で包み蒸し上げた栗と竹革の風味豊かな蒸し菓子。 | ||
| ・光秀の里 | ||
| 舌ざわり豊かな栗あんの最中です。 | ||
| ・長山城 | ||
| 洋風焼菓子に、小豆あんをサンドした味わい豊かな素朴な和菓子です。 | ||
| ・福寿 | ||
| 青梅、きんかんの甘露煮を包んで焼いた、二色の味で上品な和菓子です。 | ||
| ・古城 | ||
| 桂皮末とくるみの風味豊かで、素朴な焼き菓子です。 | ||
| ・可児の七郷 | ||
| そば饅頭に甘露煮の青梅を包み、蒸し上げた饅頭、梅の風味が豊かです。 | ||
| ・栗ごろも | ||
| 郷土特産の上質な栗を長時間煮詰めて栗納豆にした銘菓。 | ||
| ・美濃の郷 | ||
| 大納言あんを村雨種(小豆、抹茶)で、巻いて蒸し上げた、上品な銘菓。 | ||
| ・福栗 | ||
| 上質な丸栗を大納言小豆で煮詰め美濃の名陶、志野の茶器に流し入れた羊羹。 | ||
| ・栗やま | ||
| 栗をふんだんに使って煮詰め練り上げた最高級羊羹です。 | ||
| ・可児の友 | ||
| 小倉あんに上質な栗を入れた、風味豊かな羊羹です。 | ||
| ・可児の旅情 | ||
| 健康食品の代名詞、梅肉入り羊羹です。 | ||
| ・可児の詩 | ||
| 美容食品とも言われる、こくのある黒砂糖で煮詰めた羊羹です。 | ||
| ・市原屋のカステーラ | ||
| 最高級の小麦粉と鶏卵、ハチミツをふんだんに入れて焼き上げたカステーラ。 | ||
| ●営業時間 | ||
| AM8:30 〜 PM8:30 | ||
| ●定休日 | ||
| 毎週火曜日 | ||
| 所在地 | 〒509−0214 可児市広見814−1 名鉄新可児駅、JR可児駅より徒歩約20分。中央自動車道、多治見ICより車で約20分、約12km。 TEL 0574−62−0205 FAX 0574−62−0205 |
![]() |